食育と植育のブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. アーカイブ
  4. 甘口辛口「思春期と食」

甘口辛口「思春期と食」

ある中学校で、新入生のご父兄の方々を対象に「思春期の心と体」について講演をしました。
講演までの待ち時間、校長先生から「どうも子供たちの様子がおかしいと感じているのですが、子供たちの「食」にその一因があるのではないか」とお話があり「いつ頃から、そのようにお感じになられましたか」とお聞きすると「ここ20年くらいではないか」とおっしゃいました。

今、「落ち着きがない」「疲れやすい」「肥満」や「アトピー」など、様々なトラブルを抱えている子供たちが増えています。小学生から中学生にかけて心や身体が大きく成長していく大切な時期です。特に女の子は生理を迎えて大人の女性への準備が始まります。
子供たち自身も戸惑い、不安になります。

そんな子供たちにとって「食」が果たす役割はとても大切です。講演では、家庭の食卓や食事を見直すポイントについてお話させていただきました。子供たちを心から心配している校長先生の優しいお顔と、会場でのご父兄の方々の真剣なお顔が強く印象に残りました。

新潟日報「甘口辛口」連載(2011年)

関連記事